キャンプ道具コンパクトこそ正義!オススメ道具紹介

春休みシーズンも寒い?早春の北海道で楽しめること

冬のキャンプの服装はフリースかナイロン♪

公衆浴場の年齢制限

【10歳→7歳も?】子連れで銭湯に行くなら「混浴の年齢...

バーベキューで必要なもの外せない食材とは?

紅葉や紅葉狩りを英語で説明するには?

泊まりたいホテルが満室なときの裏技

どうしても泊まりたいホテルが満室…そんなとき試してみた...

フロントガラスが凍ってしまった

フロントガラスの凍結の対処法!デフロスター、デフォッガ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/16

冬のキャンプの服装はフリースかナイロン♪

夏のアウトドアのレジャーと問われたら? 多くの人はキャンプを挙げるのではないのでしょうか? そう、キャンプには夏のイメージが強くあります。   しかし、冬のキャンプにも多くの魅力があります。   例えば、 空気が澄んだ夜空・星空 雪、スキーやスノーボードなど冬ならではのアクティビティ 焚火など火を使っても暑くない 蚊などの害虫がほぼいない などの利点があります。 その他にも、 閑散期となるのでキャンプ場が空いているメリットもあります。 一方、気温の低い冬ですから、防寒対策は必須です。 ...

recommend キャンプ 季節のイベント

2022/11/12

バーベキューで必要なもの外せない食材とは?

夏のキャンプで外せないイベントが、バーベキューです。   みんなでワイワガヤガヤと開放的な場所で 好きな食材を好みの方法で調理(焼く)のがバーベキューです。   普段、(食欲をそそる)煙や臭いが出るので、 家の中では、焼けないものでも、好きなだけ焼けます。   楽しいバーベキューですが、その一方で準備はけっこう大変です。 道具や食材は、自分たちで準備しなければなりません。   初めての方でも、漏れなく準備ができるリストや、 頭を悩ます食材についての情報をお届けします ...

反抗期

recommend 子育て

2022/11/12

反抗期ってナニ?反抗期ってないとダメなの?

親に反発する。 暴言を吐く。 無視する。 これまで普通にできていた「家や学校のルール」を無視する…   ザ・反抗期! ふたりの子の反抗期を乗り越え (実際には乗り越え切れておらず継続中?) あれれ? この子達、どっちも反抗期っぽいけれど、 片方は文句ばっかり言っていてよくケンカになるけれど 片方は主張もせず、だんまり… 反応が違う…? そこから 「そもそも、反抗期とは何ぞや?」と思いました。   人生には反抗期が2回来る   人生には、 反抗期が2回くると言われています。 最 ...

recommend キャンプ 季節のイベント

2022/11/12

キャンプの焚き火で薪は必要?失敗しない焚き火術を伝授!

毎度おなじみともいえる 「夏の風物詩イベントは海派の海水浴か? それとも山派のキャンプか?」の論争。   今回は、山もしくは川のキャンプ、 主にキャンプなんて初めてでよくわかんなーいという方のために 色々と語っていきたいと思います。   さてさて、キャンプといえばキャンプファイヤー! そう、焚き火ですよね。   焚き火といえば薪集め! みんなバラバラに散っていい感じの木の枝を集めるのですが、 まぁめんどくさいですよね。   それに薪集めは料理もテント張りも苦手な人が ...

recommend 北海道 趣味&遊び

2022/11/21

春休みシーズンも寒い?早春の北海道で楽しめること

春は卒業・入学や会社の組織変更など 何かと慌ただしい季節ですが、 学校の春休みを利用してどこかに出かけたくなりますよね。 関東以南の地域は春めいていますが、 北海道ではまだまだ寒さが続きます。 その分、スキーなどのウインタースポーツを楽しめますし、 少し寒さの緩んだ冬の北海道の楽しめる時期です。 今回は、春休みの北海道旅行のポイントをまとめてご紹介します。   春休みの北海道旅行♪家族で行くお勧めスポット3選   3月の北海道で家族で楽しめるものを紹介します。   スキー・ス ...

recommend キャンプ 季節のイベント 趣味&遊び

2022/11/12

初めての本格的キャンプ!テントを購入する前に知っておきたい初心者へのアドバイス

自然のなかで休日を楽しむキャンプは、 代表的なアウトドアのアクティビティですね。   そしてキャンプに欠かせないものはテントですが、 初心者にとってテントの設営は どこかハードルが高いものに感じられてしまいます。   一口にテントといっても様々な種類があります。   もちろん初心者の人におすすめ! という簡単な設営で使い勝手の良いテントがあります。   ここでは、キャンプ初心者の人にテント選びのポイントを紹介するとともに、 張り方のコツなども紹介していきたいと思いま ...

recommend 雑学

2022/11/14

新幹線に忘れ物!まずはどこに問い合わせればいい?

荷物が増えると うっかりやってしまう、忘れ物。 傘やハンドタオルといった小物から、 財布、カメラやビデオ、 スマホに充電ケーブル、果てはコートまで… 忘れたものの額に関わらず、 人からの贈り物だったハンカチとか、 思い出の入ったビデオやカメラなどは 特にがっくりと落ち込んでしまいます。 スマホなら、各キャリアのお探しサービス、 GPSで探すこともできますが、 忘れ物にすぐ気づいたのに、 探すための端末(スマホ)がない…といったことも。 私も、過去に 東京ー博多を走るのぞみ号で忘れ物をしてしまい、冷や汗をか ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/12

冬のキャンプ料理定番と言えば?

寒い冬にぴったりな料理は鍋ですね!   冬のキャンプでも、みんなで温まることができる鍋料理は、 お財布に優しくてうれしいポイントいっぱいです。   冬の寒さは食べ物を腐りにくくしますので、 下ごしらえした後の保存が楽ですし、 夏では“傷むかな?”と心配になる具材も楽しめます。     キャンプ場で体が温まる鍋なら次のものはいかがでしょう?     キムチ鍋: 具材を入れて、キムチのパックか、 キムチ鍋の素を入れるだけでできてとても楽です。 寒い屋 ...

recommend 体の不調 雑学

2022/10/24

初めての海外旅行!薬や持っておくべき救急セットとは?

初めての海外旅行だと楽しみもありますが、日本とは違う習慣ですし 分からない事だらけで不安もあります。   その中でも体調を崩したときなどどうしたらよいのか不安ですよね?   若くて元気な方でも現地に着いてから体調を崩すのはよくあること。   長時間のフライト、海外は気候や食べ物も日本とは違うので それが原因で体調不良を引き起こします。   言葉の分からない国でその症状を説明するのは大変です。 そこで日本から持っていくべき薬を紹介していきましょう。   &n ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/21

アウトドアするならバッグも買おう

夏は海や山やキャンプに、 冬ならスキーやスノーボードに。 一年中、何かしらの アウトドアレジャーを楽しむことができます。 あると便利なのが アウトドア専用卯のバック類です。 持っているものでも 用が足りてしまうこともあるのですが 通勤や通学に使用するものよりも、 「軽さ」や「防水性」「頑丈さ」が求められます。 そんなアウトドアでの使用に 適しているのがナイロンバッグです。 ナイロンバッグに使われている合成繊維の特長は、 ほかの麻や木綿などの繊維に比べて 耐摩耗性や耐久性、軽量性に優れていることです。 ナイ ...

recommend キャンプ 体の不調 健康&美容

2022/11/12

日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法

夏になると海やプール、キャンプなど外に出る機会が増えますよね。   この季節にありがちなのが、 「少し近場に出かけるだけだから…」と油断し、 外出すると腕や顔を日焼けしてしまった!   海やプールに夢中になりすぎて、 日焼け止めを塗り忘れて全身真っ赤な日焼けで痛い!   こんな経験誰にでもありますよね。   夏は紫外線も強くなり 少しの時間日に当たるだけでも日焼けをしてしまうのです。   「たかが、日焼け」と思ってあまくみていると 実は大変なことになります ...

泊まりたいホテルが満室なときの裏技

recommend

2022/11/21

どうしても泊まりたいホテルが満室…そんなとき試してみたい「3の法則」

全国旅行支援が開始され、どの観光地も賑わいを取り戻しつつあるようですね。 それはともかく。 その裏で、観光ではないのだけれど、 混雑してしまって、決めた日付で宿が取りたいのに、とれない…と嘆く人たちがいそうです。 出張や帰省で宿をとる必要がある人たち。 イベントのチケットが手に入ったので、直前だけどこの日に泊まりたい!なんて人。 年が明ければ受験のシーズンも到来します。 そんな方たちも、予定通りにホテルが取れるといいなと思います。 ご紹介する「3の法則」は 決めた日、決めた宿がどうしても予約が取りたいとき ...

もっと見る

ギフト 雑学

2022/10/24

誕生日のプレゼントって何をあげたらいい?~友達編~

年に1回。友達への誕生日プレゼント… 長年付き合っている友達だと何をあげたらいいのか?   ネタ切れに悩むことがありますよね。   また最近の流行のものを取り入れたらいいのか、 気に入られなかったらどうしよう…と色々思うことはあります。   でも一番は相手を思いやる気持ち。   そして友達なら相手の好みもリサーチをしているはず。   今回はプレゼントとして無難、 かつ実用的で喜ばれやすい誕生日のプレゼントを紹介していきます。     友 ...

ライフハック

2022/10/23

子供の親権者を変更するにはどうする?悪い環境に放置できない!

さて今回は・・・ 子供の親権を変更する場合の理由と方法について、 簡単にご紹介していきたいと思います。     子供の親権者を変更できるのはどんな場合?   親権者が、ギャンブルや恋愛にのめりこんで こどもの世話をせずに放置している場合や、 親権者が子どもを虐待しているような場合、   親権者が死亡してしまった場合で親権を変更することが 子どもの成長によいと思われる時などです。   不倫などもこれに含まれます。   つまり簡潔に言うと、 子どもに ...

ライフハック

2022/11/12

年に一度は震災への備えを確認しよう!

震災があるたびに 備えをちゃんとしておかないと!   ・・・と思っても、実行できているご家庭は 案外少ないのではないでしょうか?   そこで今回は、 日頃からできる最低限の備蓄と 家具などの倒れを防ぐための固定の方法についてご紹介します。     震災に備えて水や食料を備蓄しよう!     食料の備蓄と言っても、 何をどの程度備蓄しておけば良いのでしょうか?   ここでは農林水産省が策定している備蓄の基本の4点についてご紹介します。 & ...

ギフト ライフハック

2022/11/4

結婚祝いの相場っていくら?友達の結婚祝いに贈る金額

友達がめでたく結婚をする!   そうなったら友達としてご祝儀はもちろん、 プレゼントでもお祝いをしてあげたいものですよね。   でも結婚祝いのプレゼントってどれぐらいの相場なら失礼がないのか。   誕生日のプレゼントとは違って渡す機会が少ないものなので 悩んでしまうこともあります。   結婚式となると相場も大事にしたいし、 縁起が悪い物を贈ってしまったら失礼にあたる… そんなところも注意したいものです。   では結婚祝いのプレゼントはどれぐらいの相場なら問 ...

ライフハック

2022/10/23

女性の一人暮らしを守る!窓や玄関を防犯対策グッズで固めよう!

住宅の防犯対策を考えるときに 重要なポイントを知っておく必要がありますが、 その一つが玄関や窓になります。   実際に泥棒が侵入する経路のおよそ半分は玄関からで、 次に多いのは窓からの侵入になります。   窓や玄関の防犯対策をまとめました。     まずは基本!防犯グッズで窓や玄関を守ろう!     特に一戸建て住宅の場合や、 マンションでも1階や2階の住人であれば、 窓から侵入される恐れがあるため 厳重な対策を練っておくことが重要になるでしょう ...

ライフハック

2022/10/22

スッキリ片付くカラーボックス収納でおもちゃの片付け習慣がつく方法

年々増えていく子供のおもちゃたち。 形状が様々で結構片付けにくいんですよねー。   親としてはスッキリ綺麗に片づけたいのですが、 子供には難易度が高かったりして 結局片づけるのは親の役目みたいになってしまいますよね。   でも自分で出したものは自分で片づけて欲しい! ということで、ポイポイ片付け収納! つまり箱やかごにポイポイ入れちゃいます!   ポイポイ入れるなら1歳ぐらいから出来ちゃいますから。 簡単です。   さらにケースに何を入れる箱なのか、 シールや絵をか ...

ギフト 季節のイベント

2022/10/24

ホワイトデーのお返しって何がいい?会社の人におすすめギフト

バレンタインが終わったかと思えば次はホワイトデーがありますね。   バレンタインをもらった人にとっては返そうかどうしようか迷う方も多いはずです。   本命の相手ならば真剣にお返しを考えられますが、 結婚をしていて会社の同僚に返すとなるとどうしようか迷いますね。   会社同僚へのお返しはした方がいいのか。 またお返しを妻に選んでもらうのはありなのかを紹介していきます。     ホワイトデーのお返しは妻が準備するのがいい?!     女性へ ...

no image

ライフハック 健康&美容

2022/10/23

寒くて長い夜!暖房はつけっぱなしで寝る?タイマーセットして寝る?

寒い冬の時期、暖房をつけっぱなしにして寝る という方も多いのではないでしょうか?   または電気代や健康面に気を使ってタイマーをセットして眠りにつく、 という方もいらっしゃるかもしれませんね。   私は朝起きたときに室内が冷え切っているあの感じが苦手なので、 どちらかというと、つけっぱなしで寝てしまうことの方が多いです。   そして朝起きると喉の調子が悪かったり頭がぼーっとしたりします。   私の経験上、暖房をつけっぱなしで寝ることの メリットはあまりないように思い ...

ギフト 季節のイベント

2022/11/4

いい夫婦の日にもらって嬉しいプレゼントランキング5

1988年に余暇開発センター(現在は日本生産性本部余暇創研)が、 「いい夫婦の日」を制定!   「日本中の夫婦に、より一層素敵な関係を築いてほしい」 というコンセプト、想いから制定されたそうです。   夫婦になると、最初はお互いを尊重しつつも、 気づかぬうちにその関係に慣れてしまって、 いつの間にか年数だけを重ねてしまっていたという方が多いのではないでしょうか。   せっかくなので、年に一度くらいは、「夫婦」という関係を意識するチャンスを、 設けてもよいかもしれませんね。 & ...

お風呂 ライフハック

2022/10/23

浴室の鏡が見えにくい?水垢ウロコを落としてバスルームを明るく!

毎日入るお風呂は、ピカピカに磨かれていて 清潔感があると気持ちが良いですね。   でも水回りって、カビが生えやすかったり、汚れやすくて、 ちょっと厄介。   中でも不便を感じるのは、 水垢が白っぽくこびりついた鏡ではありませんか?   メイクオフする女性も 髭剃りをする男性も   そんな鏡だと、「顔がちゃんと見えないから、困る~~~!」 って、叫びたくなっちゃいますよね。   水で鏡を濡らしたくらいでは、モチロンすぐに元通り。 お風呂洗剤のついたスポンジで ...

ライフハック

2022/10/22

フローリングに布団を敷いて寝たい!でも湿気とカビは嫌!解決法は?

ちゃんと掃除しているのに、 どうしてもフローリングや布団にカビが生えちゃう!   そこで今回は、 フローリングに敷いた布団の裏にカビが生えやすい理由と カビが生えるのを防止する方法を紹介します。     フローリングに敷いた布団の裏にカビが生えやすい理由は?     フローリングに布団を敷いた時の湿気やカビが発生する方法理由は、   敷布団の吸湿性と、 部屋の湿気と人の寝汗、 敷布団とフローリングの温度差による結露、   などにあります ...

ギフト 季節のイベント

2022/10/24

父の日に贈るプレゼント実用的なモノがベスト!?お父さんのホンネとは?

日本で6月というと、 多くの地域で梅雨に入っていて雨の日が多い時期ですし、 1月の間にまったく祝日がない月ですね。   そして忘れてはいけないのが「父の日」でしょう。   先に行われていた「母の日」のように「父親に感謝する日」として、 アメリカ合衆国ドット夫人が提唱して始まりました。   「父の日」は、今では世界中に広まっています。   国によって父の日は異なり、日本では6月の第3日曜日となっています。   家族の生活を支えるため、 日夜頑張っているお父さ ...

もっと見る

健康&美容

2022/10/22

睡眠の質を上げるための効果的な方法とは?

身近な行為である睡眠。 睡眠には多くの役割があります。   肉体の疲労回復や成長、 外部からの情報の整理と格納(記憶)、 が代表的なものです。   睡眠不足は健康に悪い影響があります。   糖尿病・痴ほう症にかかりやすくなったり、 寿命が縮まったりしてしまいます。   私たちの睡眠は2種類に分けられます。   一つは浅い眠りの「レム睡眠」、 もう一つは深い眠りの「ノンレム睡眠」です。   体を癒し、脳も休ませるのは「ノンレム睡眠」です。 &nbs ...

体の不調 赤ちゃん 趣味&遊び

2022/10/24

実はいろんなアイテムがある?!小型ペットのキャリー用品ランキング

犬や猫のペットを飼っていると、時々一緒に旅行に出かけたくなります。   今までと違う風景や環境の中をいっしょに楽しみたいな、 と想像にふけってしまうことはありませんか?   また、愛犬や愛猫の体調が悪いとき、 病院に行かなければならないことがあります。   普段と違った雰囲気の中で移動をしなければならないとき、 そんな時に役立つのがペットキャリーです。   電車、バスなどの公共交通機関を利用する場合や   動物病院の待合室など他の見知らぬ動物たちといっしょ ...

健康&美容

2022/10/22

寝不足と肌荒れって関係あるんです!肌荒れ改善の近道を知る

肌荒れの原因のひとつは睡眠不足にあるって知ってました? 睡眠不足が続くと成長ホルモンが分泌されなくなり、 肌の新陳代謝が悪くなります。   それに伴い、肌のターンオーバーも活発に行われないので 肌に影響が出るというわけです。   なぜこんなにも肌荒れが続くの?とお困りのあなた!   それはもしかして睡眠不足からきてるのでは?   今回は、寝不足からくる肌荒れの改善方法ををいくつかご紹介していきます。     肌荒れの改善に効くツボがあるって本当? ...

健康&美容

2022/10/24

初めての海外旅行♪水を飲んだらお腹を壊すって本当?

初めての海外旅行は、楽しみも多いですが、 それ以上に不安も多いですよね。   初めての海外旅行をする人は、こんな心配があると思います。   「海外の水を飲んだらお腹を壊すって聞くけど、本当?」 「どんなものを持っていったら便利か、わからない」   まだ行ったことがないので、わからないものですよね。   そこで、 初めての海外旅行をする人に向けて、 海外旅行のグッズについてお話しましょう。     海外の水って、大丈夫?     ...

健康&美容 季節のイベント

2022/10/23

日焼け止めでおすすめなのは「オーガニック」ではなく「ノンケミカル」

今流行りの「オーガニック」という言葉をご存じですか?   農薬を使わないことや、無添加の食品などに使われる言葉です。   オーガニックの日焼け止めと聞くと、 肌に良さそう! そう感じる人も多いと思います。   しかし、敏感肌の人にはオーガニックよりもノンケミカルがオススメです。   一般的に、日焼け止めには二種類あります。 紫外線吸収剤を使用したものと、紫外線散乱剤を使用するものです。   紫外線吸収剤が含まれるものをケミカル 紫外線散乱剤が含まれるものを ...

健康&美容

2022/10/22

ヨガ独学おすすめの勉強法

美容と健康は多くの人が気にしているところです。 インドで修行法として生まれたヨガは、 呼吸、瞑想 そしてアーサスと呼ばれる姿勢(ポーズ)の3つが基本です。   ポーズをとることが大切なように思ってしまうのですが、 これは瞑想を助けるもの。   ヨガでは瞑想が大切なのです。   ですので、周囲に他人がいるのが気になる人は 1人で行うのはありかと思います。   そして、ヨガのポーズには決まりはありません。   「ヨーガストラ」という古い教典には、 「安定して快 ...

健康&美容

2022/10/23

動けないと困る!?筋トレのあとに筋肉痛にならないで済む方法!

近年、芸能人やモデルの多くが食事制限でのダイエットや体づくりではなく、 しっかりと筋力トレーニングをして体型を維持していることから 筋トレのブームが到来しました。   しかし、筋トレをして引き締まった体を手に入れたいけれども 筋トレ後の筋肉痛が長引くのが嫌で なかなかしっかりとトレーニングができない。 また、これ以上筋トレをすると筋肉痛になってしまうから その手前でやめておこうとお考えの方は多いのではないでしょうか。 実はたった2つのことで筋肉痛を劇的に減らすことができるのです。   ...

no image

体の不調 健康&美容

2022/10/24

インフルエンザ対策スタート!予防接種の効果と副作用の復習から!

だんだんと冬に向けてインフルエンザがはやりだしてきますね。   毎年11月・12月あたりから徐々に増えていき、 ピークは年明けの1月・2月になります。   受験生には試験と異なるくらい厄介なものになります。 大切な時期に寝込んでしまったら・・・。   まだまだ幼い子がいる家庭なら両親のどちらかが 仕事に影響が出てくるなど、いろいろな問題が発生します。   そこで、今回はいつ予防接種をうけると効果的なのか!   また小さいお子様や初めて予防接種を受ける人は ...

no image

体の不調 健康&美容

2022/10/24

カラコンは安全とは言い切れない!?コスプレで痛い目見ないために!

コスプレにカラコンは必須ですが、 カラコンは目に悪いと言われています。   それはレンズに色をつける着色剤や酸素透過性が悪い といったことが原因のようです。   また海外の格安サイトで売っているカラコンは、 日本の安全基準に満たない安全性の低いものが多くあるようです。   安全性が高くて、つけ心地がよくて、目にやさしい… そして思い通りのキャラになれるカラコンがないか調べてみました。     コスプレ用のカラコンで安全性が低い安いものもあるので注意! &n ...

健康&美容

2022/10/22

紫外線対策グッズのおすすめベスト3

お肌のコンディションの維持で 気になるものの一つに紫外線があります。   肌の色が暗くなる日焼けや シミ、そばかすの原因になります。   紫外線には肌の奥まで侵入して 繊維芽細胞やコラーゲンにダメージを与える A紫外線(UV-A)と、   表皮で吸収されて日焼けを引き起こす B紫外線(UV-B)があります。   紫外線は、夏は強く冬は弱いというイメージがあります。   民間の天気予報サービスで よく知られているウェザーニュースによれば、 UV-A、UV-B ...

健康&美容

2022/10/22

かつらやウィッグの男性用はどこで買う?おすすめランキング

年齢を重ねるにつれて失うものに”髪”があります。 髪がなくなって禿げ上がった頭部の扱いは悩むところです。   ”オレはハゲ!”と開き直るのも一案ですが、 できれば周りに気付かれずに過ごしたいものです。   そんな気持ちに応えてくれるのがカツラです。   今のカツラはファッションアイテムの一つともなっており、 髪の色や髪型を変える手段としても使われています。   値段や種類も豊富になりました。     かつらがバレない簡単な方法とは?   ...

no image

健康&美容

2022/10/22

こたつで眠くなったら思い出せ!寝ると危険!逆に疲れる風邪をひく!

冬といえば、みなさんが大好きな「こたつ」の季節ですね。 私はこたつでぬくぬくと温まりながら食べるアイスが好きなんですよ♪   ところでみなさんは、こたつで温まっていたらウトウト眠たくなってしまい、 気が付いたらそのまま寝ていた、なんて経験はありませんか?   人をダメにすると言われている「こたつ」、実は危険が潜んでいるんです! よく「こたつで寝ると風邪をひく」というのは耳にしますが、 風邪をひくだけではなく疲れてしまったり、 場合によっては命に関わることもあります。   &n ...

もっと見る

体の不調 健康&美容 赤ちゃん

2022/10/24

赤ちゃんの下痢の原因は?!ご飯を食べない時の対処法

離乳食が始まり慣れない離乳食作りに奮闘されてるお母さんも多いかと思います。 そんな時に突然赤ちゃんが下痢をすると不安になりますよね。   でも慌てなくて大丈夫です!   落ち着いて赤ちゃんのうんちの状態を見てあげて下さい。   いつもよりも少し緩めの下痢 ほぼ水分しかない水のような下痢 食べたものがそのまま出ている下痢 白っぽい下痢   様々な便の状態があります。   回数も一緒にメモしておくと何かあった時に便利です。   1日に10回20回水の ...

子育て

2022/10/22

習い事♪子供のダンスってどうなの!?

今の時代、 子供に習い事を1つや2つやらせている家庭は多いようです。   子供の成長にも繋がることなので子供が望むならやらせてあげたいですね。   そこで 「共働きの場合は送迎とかもあるし、 みんなどうしているんだろう? それにどんな習い事があるんだろう?」   と思っている習い事初心者のママに 人気の習い事とそれを実行する方法を紹介していきます。     ワークママに人気の子供の習い事5選     時代の流れはあるものの昔から人気の習 ...

no image

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

離乳食の中期で食べさせる量ってどのくらい?!

ふにゃふにゃだった赤ちゃんから成長し、 お座りも上手になってきた生後6カ月前後の赤ちゃんは いよいよ離乳食中期にあたりますね。   赤ちゃんの食べ物について、やはりママは敏感になってしまうはず。   中期の赤ちゃんは何を食べていいのか、 またオススメな食材や形状などを紹介していきます。     離乳食の中期になったら ささみを食べさせよう     離乳食初期にはなかった食材が中期になると試していけます。   その中の一つがお肉です。 & ...

子育て

2022/10/22

子供写真の整理するならアルバムで思い出を残しましょう!

子どもの成長は早い、と言われるように、 あれよあれよという間に大きくなっていきます。   そんな子どもの変化を収めておこうと、 いろいろな機会に写真をとっていきます。   昔のフィルム式の写真機しかなかった頃と比べて、 最近はデジタルカメラで手軽になりました。   またスマホのカメラも高性能になり、 写真は手軽に撮れるものになりました。   入園式・入学式・卒業式そして運動会はもとより、 家族でのおでかけなどいろいろなシーンを思い出に残そう として写真を撮ります。 ...

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

赤ちゃんのうつ伏せはいつから練習したらいい?

うつ伏せは、 赤ちゃんの首や肩の筋肉を鍛えるために 生後1ヶ月頃から始めるといいとされています。   でも、まだ首もすわってない状態の赤ちゃんを うつ伏せにするのは、少し怖いですよね・・・。   赤ちゃんのうつ伏せ練習は、 この先の発達を促す練習の第一歩です!   やり方をしっかり確認して、 ママも赤ちゃんもストレスフリーな うつ伏せ練習を実践してみましょう☆     赤ちゃんにうつ伏せをさせる簡単な方法とは     まず最初に、 赤ち ...

子育て

2022/10/22

ついに来たイヤイヤ期!その対処法は?

早い子だと1歳半から始まると言われているイヤイヤ期。   いくら子供の成長だとわかっていても、 自分に余裕のない時にはイライラしてしまいますよね。   私にももうすぐ1歳になる娘がいるのですが、 とにかく箱や棚から物を出すのが好きみたいで 少し目を話すだけで、泥棒でも入ったのか? という有様に(笑)   最近は、「これはナイナイしようね〜」 とさりげなく取り上げると、 怒って泣き出すようになってきました。 もしかしてこれはイヤイヤ期の前兆・・・?   なんてビクビク ...

no image

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

離乳食中期でのあるある!離乳食を食べないけど大丈夫!?

離乳食中期になって、1回食が2回食になり、 少しずつ噛むことも練習する時期になります。   離乳食のバリエーションも広がり、ママとしても気合いが入りますね!   それとは反対になぜか離乳食を食べてもらえない… いつか大人と同じご飯を食べれるようになる日が本当に来るの?   なんて不安になってしまうママも少なくないのでは?   そこで、離乳食中期の知っておくべきポイントをまとめてみました。     離乳食中期で食べさせる量の目安ってこのくらい! & ...

子育て

2022/10/22

共働きで家事をしない夫に言っていいことと言っちゃいけないこと

仕事に子育て、さらに絶対的について回るのは 家で行う料理、掃除などの家事。   共働き夫婦が増えてはいますが、どの家庭でも悩みの種になっているはずです。   仕事以外、大体はママに負担が多くなってしまうことが多く、 これを解決するには夫の協力が不可欠。   共働き家庭のママの負担を減らすため、夫に家事をさせるにはどうすればいいのか。   ママがのびのび働くための方法を紹介していきます。     共働きの家事って毎日やるべき? 疲れた日はさぼっても ...

季節のイベント 赤ちゃん

2022/10/24

海水浴での持ち物ランキング♪子連れでの必需品とは?

梅雨の季節が過ぎると真夏がやってきます。   暑くてたまらない夏、 この暑さをどこかで楽しく解消したいと考えながら思っていた事、 そう、ここ何年も海水浴に行っていないでは、ありませんか。   そうだ、今年こそは海水浴に行こう、 そして、海でボディーボードで なんちゃって波乗りをしようと思う私なのでした。   ところで、今回のテーマですが、 「赤ちゃんの海水浴に持って行く持ち物」や 「赤ちゃんの水着」「赤ちゃんの浮き輪」、 どのようなものが必要で最適なのでしょうか。 &nbsp ...

子育て

2022/10/22

マタニティヨガをおすすめする理由とその効果

妊娠をすると赤ちゃんに会えるのが楽しみ!   でもその反面でやってくるのは、 なかなか大変な妊娠生活と出産時の痛みなどの不安ですね。   私は出産時の不安はほとんどなかった妊婦でしたが、 やはり日々体調が不安定なこともあり、 重いお腹で動き回るのは大変だったな~と思います。   でも乗り越えてみるとそれも良い経験だったなと思るものです。   そんな10カ月に渡る妊娠生活ですが、 のんびりとしているだけでは生活も出産も乗り越えるのが難しくなります。   安定 ...

no image

お金&投資 子育て

2022/10/22

何人産んでも大丈夫!こんなに安い子育て費用の総額!

一人目の育児生活にもなれてきて、 次の家族計画に入っている方、いると思うのですよね・・・。   私も生後3ヶ月の息子がいます。 息子を見ていると、やはり子供は沢山ほしい・・・。   次の家族計画に入っていますが、まだ息子が幼いため これといって大きい子育て費用の出費がありません。   もちろん息子が生まれてくる前に諸々と、準備した時に かかりましたが、二人・三人目はお下がりで抑えられますよね・・・。   そこで!   これからかかる子育てへの総額費用を少し ...

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

離乳食中期で食べさせたい「大根」を使ったレシピ3選

離乳食中期、赤ちゃんの食べられるものも徐々に増えて ママとしては作る楽しみもある時期ですね。   そんな中期での食材の1つとしてママに愛用されているのは大根です。   大根は栄養価も高く、 冬の時期は値段も安価な野菜なので利用するママも大助かり。   なにより離乳食に加工しやすいのも良い点です。   大根は赤ちゃんにとってどんな良い栄養素が含まれているのか。   大根と一緒に取るとさらに栄養価アップな食材とレシピを紹介していきます。   &nbs ...

もっと見る

S