公衆浴場の年齢制限

【10歳→7歳も?】子連れで銭湯に行くなら「混浴の年齢...

銭湯

東京23区の銭湯の数と、入湯料が一律なワケ

キャンプ飯お洒落に作って気分を上げよう!

日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法

国内旅行時の機内に持ち込みが禁止されているものとは?

バーベキューで必要なもの外せない食材とは?

冬のキャンプの服装はフリースかナイロン♪

ベランダにウッドデッキを作りたい!簡単にできるキットで...

泊まりたいホテルが満室なときの裏技

recommend

2022/11/21

どうしても泊まりたいホテルが満室…そんなとき試してみたい「3の法則」

全国旅行支援が開始され、どの観光地も賑わいを取り戻しつつあるようですね。 それはともかく。 その裏で、観光ではないのだけれど、 混雑してしまって、決めた日付で宿が取りたいのに、とれない…と嘆く人たちがいそうです。 出張や帰省で宿をとる必要がある人たち。 イベントのチケットが手に入ったので、直前だけどこの日に泊まりたい!なんて人。 年が明ければ受験のシーズンも到来します。 そんな方たちも、予定通りにホテルが取れるといいなと思います。 ご紹介する「3の法則」は 決めた日、決めた宿がどうしても予約が取りたいとき ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/12

キャンプ道具コンパクトこそ正義!オススメ道具紹介

海や山など普段とは違った場所を楽しめるキャンプは、 代表的なアウトドアの楽しみ方でしょう。   屋外における寝泊まりや食事の準備のため、 意外に多くの道具が必要になります。   例えば、テント、寝袋、ガスコンロやクッカーセット、 懐中電灯などの照明器具。   忘れてはいけないのは水と食料、それに衣類です。   ざっと数えただけでも、それなりの量になります。   運ぶことを考慮していないもので、 キャンプ用品を揃えると、ミニバンなど収納量が多い車でも、 すぐ ...

銭湯

recommend

2022/10/25

東京23区の銭湯の数と、入湯料が一律なワケ

東京23区に銭湯ってどのくらいある?   銭湯に行ったら閉まっていた!が我が家は割とよくあります。 久しぶりにおっきいお風呂に行くかあ~と、家族で行ってみたのに 定休日なのを勘違いしていたり、 臨時休業や早じまいで閉まっていたり。 今日はパパと泡のお風呂に入る!なんて盛り上がっていた子供がすねてしまったり… あったかいお湯につかるつもりだったのに、 結局家のお風呂に入る結果になるとがっかりです。 WEBサイトがない銭湯もいまだにけっこうありますよね。 Googleマップの「現在営業中です」も、い ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/16

冬のキャンプの服装はフリースかナイロン♪

夏のアウトドアのレジャーと問われたら? 多くの人はキャンプを挙げるのではないのでしょうか? そう、キャンプには夏のイメージが強くあります。   しかし、冬のキャンプにも多くの魅力があります。   例えば、 空気が澄んだ夜空・星空 雪、スキーやスノーボードなど冬ならではのアクティビティ 焚火など火を使っても暑くない 蚊などの害虫がほぼいない などの利点があります。 その他にも、 閑散期となるのでキャンプ場が空いているメリットもあります。 一方、気温の低い冬ですから、防寒対策は必須です。 ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/12

キャンプ飯お洒落に作って気分を上げよう!

キャンプで作る料理というと、 思い浮かべるのは「カレー」とか「バーベキュー」ですよね。   いつも同じものではつまらないと思う一方で 調理道具や用意できる食材に なにかと制約のあるアウドアでの料理となると 何をつくろうか(つくれるのか)悩んでしまいます。   でも、キャンプにおける料理は、 普段の家庭における料理と違って みんなでワイワイやりながら作るものです。   料理自体がアトラクションの一つなのです。   ですから、みんなが食事つくりに参加できるものがよいので ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/21

アウトドアするならバッグも買おう

夏は海や山やキャンプに、 冬ならスキーやスノーボードに。 一年中、何かしらの アウトドアレジャーを楽しむことができます。 あると便利なのが アウトドア専用卯のバック類です。 持っているものでも 用が足りてしまうこともあるのですが 通勤や通学に使用するものよりも、 「軽さ」や「防水性」「頑丈さ」が求められます。 そんなアウトドアでの使用に 適しているのがナイロンバッグです。 ナイロンバッグに使われている合成繊維の特長は、 ほかの麻や木綿などの繊維に比べて 耐摩耗性や耐久性、軽量性に優れていることです。 ナイ ...

recommend キャンプ 季節のイベント

2022/11/12

キャンプの焚き火で薪は必要?失敗しない焚き火術を伝授!

毎度おなじみともいえる 「夏の風物詩イベントは海派の海水浴か? それとも山派のキャンプか?」の論争。   今回は、山もしくは川のキャンプ、 主にキャンプなんて初めてでよくわかんなーいという方のために 色々と語っていきたいと思います。   さてさて、キャンプといえばキャンプファイヤー! そう、焚き火ですよね。   焚き火といえば薪集め! みんなバラバラに散っていい感じの木の枝を集めるのですが、 まぁめんどくさいですよね。   それに薪集めは料理もテント張りも苦手な人が ...

recommend 雑学

2022/10/24

国内旅行時の機内に持ち込みが禁止されているものとは?

待ちに待った旅行、楽しみにしていたのにフライト前にトラブル… そんなことにならないよう、事前に荷物のチェックをしておきましょう。   飛行機には、持ち込みが禁止されているものがあることをご存じですか?   日常生活でみんな使用しているのに、持ち込めないの? そうです。   海外旅行だけでなく、国内旅行の際も規定があります。   女性の場合、化粧品類がよく引っ掛かってしまいます。   荷物として預けることはできるので、 機内持ち込み分と預ける分とに分けておき ...

recommend

2022/11/21

「高速夜行バス」が意外と気に入ってしまった話

今年になってから、 親戚のところに行くために 高速の夜行バスに乗る機会が何度かありました。 子供が小さいうちの遠出は オムツにミルクに絵本…と荷物もかさばるため 車が多かったのですが、 子供が大きくなってきて 新幹線や飛行機も使うようになり、 さらに子供が大きくなって、 一緒に出かけることが減り、 また、自分ひとりでも 気軽に出かけることができるようになったら、 片道新幹線、片道は夜行バス、なんて節約術が身につきました。   高速夜行バスのデメリットを、メリットに転換してみる 飛行機よりもバスの ...

recommend 北海道 趣味&遊び

2022/11/21

春休みシーズンも寒い?早春の北海道で楽しめること

春は卒業・入学や会社の組織変更など 何かと慌ただしい季節ですが、 学校の春休みを利用してどこかに出かけたくなりますよね。 関東以南の地域は春めいていますが、 北海道ではまだまだ寒さが続きます。 その分、スキーなどのウインタースポーツを楽しめますし、 少し寒さの緩んだ冬の北海道の楽しめる時期です。 今回は、春休みの北海道旅行のポイントをまとめてご紹介します。   春休みの北海道旅行♪家族で行くお勧めスポット3選   3月の北海道で家族で楽しめるものを紹介します。   スキー・ス ...

公衆浴場の年齢制限

recommend お風呂

2022/11/21

【10歳→7歳も?】子連れで銭湯に行くなら「混浴の年齢制限の変更」に注意

令和3年から4年にかけて、 「公衆浴場での混浴の年齢制限」を 「7歳以上(は混浴NG)」とする自治体が増えました。 (全自治体ではないです) 厚労省が調査研究した 「子どもの発育発達と公衆浴場における 混浴年齢に関する研究」という研究の結果を踏まえて、 混浴の制限年齢の目安が変わったためです。 これまで割と多かったのは「10歳以上はダメ」というもの。 そこから考えると相当な引き下げですね。 男の子はママやおばあちゃんと。 女の子はパパやおじいちゃんと。 たとえば東京なら、令和4年1月1日以降、 埼玉県は令 ...

recommend 雑学

2022/11/14

新幹線に忘れ物!まずはどこに問い合わせればいい?

荷物が増えると うっかりやってしまう、忘れ物。 傘やハンドタオルといった小物から、 財布、カメラやビデオ、 スマホに充電ケーブル、果てはコートまで… 忘れたものの額に関わらず、 人からの贈り物だったハンカチとか、 思い出の入ったビデオやカメラなどは 特にがっくりと落ち込んでしまいます。 スマホなら、各キャリアのお探しサービス、 GPSで探すこともできますが、 忘れ物にすぐ気づいたのに、 探すための端末(スマホ)がない…といったことも。 私も、過去に 東京ー博多を走るのぞみ号で忘れ物をしてしまい、冷や汗をか ...

もっと見る

お風呂 キッチン ライフハック

2022/10/22

あなたの浴室に窓はある?換気扇は?それ以外にもある湿気対策!

毎日の疲れをどうやって癒してますか? やっぱりお風呂ですよね。   体をキレイにしてくれて、 一日のストレスまで洗い流してくれて、お風呂って最高!   でも、そんな気分が台無しになることってありませんか?   浴室によっては窓が無かったり、換気扇が無かったりしますよね。   ウチは湿気対策ができないからカビが…。   窓があれば…、換気扇があれば…、と思ってしまいますよね。   実は、浴室に窓があっても、換気扇があっても、 湿気対策は完璧にできる ...

ライフハック

2022/10/22

加湿器は置きっぱなしじゃダメ!?こまめなカビ掃除で健康を守ろう!

冬といえば、何を思い浮かべますか?   子どもさんなら、楽しい楽しいクリスマスにお正月かな?   でも、大人になると、寒くて色んな病気が流行って、 お肌がカサカサになって・・・ なんて考えてしまうかもしれないですね。   そして最近では、病気や乾燥対策には、 加湿器を使われる方、多いですね。   どうして、加湿すると良いのでしょうか。     乾燥したお部屋で過ごしていると・・・   鼻や口の粘膜も乾いてしまい、乾いた粘膜はウイルスに負 ...

no image

ライフハック

2022/10/23

超音波にハイブリッド!加湿器の能力と電気代を比較!どの方式が得?

乾燥しがちな冬に必要な加湿器。   購入しようと思っても、色々な方式があり、どれを買おうか迷ってしまいそう。 電気代も気になるし、ますます選択肢が増えてしまいます。   そんなあなたの悩みを解決するために、 加湿器の方式の違いと電気代についてまとめました。     加湿器の能力を各方式の間で比較!     加湿器には主に、   ・スチーム式 ・気化式 ・超音波式 ・ハイブリッド式   の4つの種類があります。   ス ...

ギフト 季節のイベント

2022/10/24

もうすぐ母の日♪使ってもらえるプレゼント選び

年に1回訪れる母の日。   なぜか父の日よりも毎年にぎやかにお祝いされていますね。   世界に1人しかいない母のため、 カーネーション以外にも母に喜んでもらえるプレゼントを贈ってあげたいもの。   また母には女性としていつまでも綺麗にいてもらいたいですよね。   今回は母にぜひプレゼントしてあげたい 「美容大国の韓国で注目されている韓国コスメ」についてと 料理時に使う方も多い機能的かつオシャレなエプロンを紹介していきます。     母の日プレゼン ...

no image

ライフハック

2022/10/23

高さを変えて長く使える!便利な子供椅子でテーブルを囲んで食事を!

食べこぼしをしても汚れがとれやすい素材で、 子供が椅子から落ちないような設計で、 でもインテリアにも合うような…   理想の椅子を探そうにも、 たくさんの種類の中から選ばないといけないので、 どれにしようか悩みますよね。   できれば長く使いたい子供の椅子ですが、 どんなものがあるのか調べてみました。     高さ調節など機能的な子供椅子でダイニングを快適に     ダイニングテーブルで使う子供椅子で人気なのは、ハイチェアタイプで、 テーブル付き ...

キッチン ライフハック

2022/10/22

キッチンは便利グッズを揃えよう!狭いほうが機能性を追求できる!

キッチンにあると仕事が捗る便利な多機能グッズを紹介!   毎日使う道具こそこだわって選ぶべきだと最近ようやく気づきました。   毎日気に入らない道具を妥協して使い続けること、 これは小さなストレスです。   でもこれが365日溜まる思いだと考えると、 相当なストレスになるらしいのです。   思い立ったときに身の回りにある道具を 客観的になって見直すことはとても重要なことだと思います。   そこで今回は調理を楽にするおすすめ便利グッズを紹介します。 &nbs ...

ライフハック

2022/10/23

子供の親権者を変更するにはどうする?悪い環境に放置できない!

さて今回は・・・ 子供の親権を変更する場合の理由と方法について、 簡単にご紹介していきたいと思います。     子供の親権者を変更できるのはどんな場合?   親権者が、ギャンブルや恋愛にのめりこんで こどもの世話をせずに放置している場合や、 親権者が子どもを虐待しているような場合、   親権者が死亡してしまった場合で親権を変更することが 子どもの成長によいと思われる時などです。   不倫などもこれに含まれます。   つまり簡潔に言うと、 子どもに ...

ライフハック

2022/10/22

スッキリ片付くカラーボックス収納でおもちゃの片付け習慣がつく方法

年々増えていく子供のおもちゃたち。 形状が様々で結構片付けにくいんですよねー。   親としてはスッキリ綺麗に片づけたいのですが、 子供には難易度が高かったりして 結局片づけるのは親の役目みたいになってしまいますよね。   でも自分で出したものは自分で片づけて欲しい! ということで、ポイポイ片付け収納! つまり箱やかごにポイポイ入れちゃいます!   ポイポイ入れるなら1歳ぐらいから出来ちゃいますから。 簡単です。   さらにケースに何を入れる箱なのか、 シールや絵をか ...

ライフハック

2022/10/22

収納アイデア服のお洒落でかしこい収納方法

気がつくと増えているものに服があります。   ある調査(参考)によると、 中高年の男性で87着、中高年の女性で125着、 そして若い女性で92着です。   結構たくさんの服を持っていますね。   また、女性の多くは2~3ヶ月に1着の服を購入(参考)。 年間で6~4着ですね。   購入した服は「2~3年で捨てる」 という回答が多かったのですが、 「擦り切れるまで着る」 「捨てない」 という人も3割くらいいました。   これなら服が増えていくのも納得です。 & ...

ライフハック

2022/10/23

家事も時間配分を決めて効率UP!余った時間を有意義に!

最近は共働きの夫婦も増えてきており 家事も夫婦で分担している家庭も増えてきています。   とは言え、旦那さんはいつも残業で帰りが遅く 実際は女性側の家事の負担が大きいというご家庭も多いと思います。   「仕事や育児で自分の時間がないよ~」 「毎日、家事でヘトヘトだよ~」という女性のために・・・   今回は家事の手抜き方法、上手な時間配分についてご紹介したいと思います。   家事の時間配分の決め方は無理なく自分に合ったスタイルで!     自分に合 ...

no image

ライフハック

2022/10/22

魚の焼き方でおいしさが変わる?フライパンで焼けるってホント?!

おいしい焼き魚を食べたい、 でもグリルは洗うのが面倒…   これは多くの方が思っていることでしょう。   我が家でもグリルは洗うのが面倒臭く、実はほぼ使っていません。   そこで使っているのがフライパンです。   フライパンで焼くとおいしくできるのか… 悩んでいる方にご紹介していきます。     魚の焼き方の基本は?     魚料理といえば「焼く、煮る、揚げる、生」が基本ですが 焼く調理法を選択する方も多いと思います。 &nb ...

ギフト 雑学

2022/10/24

誕生日のプレゼントって何をあげたらいい?~友達編~

年に1回。友達への誕生日プレゼント… 長年付き合っている友達だと何をあげたらいいのか?   ネタ切れに悩むことがありますよね。   また最近の流行のものを取り入れたらいいのか、 気に入られなかったらどうしよう…と色々思うことはあります。   でも一番は相手を思いやる気持ち。   そして友達なら相手の好みもリサーチをしているはず。   今回はプレゼントとして無難、 かつ実用的で喜ばれやすい誕生日のプレゼントを紹介していきます。     友 ...

もっと見る

健康&美容

2022/10/22

紅茶にはちみつを入れる最強の効果とは?

紅茶というと、映画のシーンにでてくるお菓子を側において 紅茶でくつろぐティータイムを思い浮かべる人は多いと思います。   この紅茶と緑茶、ウーロン茶は、 実は同じ「茶」の樹の葉から作られます。   日東紅茶(参考)で解説されていますが、 紅茶と緑茶の違いは製造法の違いで、 お茶の葉を酸化酵素の働きで発酵させたものが紅茶なのです。   そして、紅茶に含まれる紅茶ポリフェノールやカフェインは 健康に役立つ成分として知られています。   紅茶ポリフェノールは、 血中コレス ...

recommend 体の不調 雑学

2022/10/24

初めての海外旅行!薬や持っておくべき救急セットとは?

初めての海外旅行だと楽しみもありますが、日本とは違う習慣ですし 分からない事だらけで不安もあります。   その中でも体調を崩したときなどどうしたらよいのか不安ですよね?   若くて元気な方でも現地に着いてから体調を崩すのはよくあること。   長時間のフライト、海外は気候や食べ物も日本とは違うので それが原因で体調不良を引き起こします。   言葉の分からない国でその症状を説明するのは大変です。 そこで日本から持っていくべき薬を紹介していきましょう。   &n ...

健康&美容

2022/10/23

若くても薄毛になる?!要注意!!その原因とすべき対策は?

若者のみなさん、薄毛と聞いてどんなことをイメージしますか?   もしかして薄毛は中高年層の方々だけになるもの、 なんて思っていませんか?実は違うんです!   男女問わず若い人でも十分薄毛になる可能性があるんです。 今回は薄毛になる原因と薄毛対策についてご説明いたします!     薄毛になる原因は男女で違う!?     薄毛になる原因は男女で違います。     男性の薄毛の原因   まず男性が薄毛になる原因は 男性ホル ...

健康&美容

2022/10/23

造顔マッサージで小顔とアンチエイジング!これなら毎日続けられる!

顔のたるみやほうれい線に効くという宣伝に魅かれ、 本や美容グッズの収集家になってはいませんか。   有名なタレントさんがやっていた美顔方法、 口でつかんで呼吸をするだけでほうれい線が無くなるという夢のグッズ、 医療関係者が考案したというマッサージ方法の本等、 買ってはみたものの、長続きせず、 いつの間にかどこかへ行ってしまうんです。   憧れの顔には近づきたいのに、長続きしない理由は、 やはり効果が短期間で実感できないことではありませんか。   短時間で続けられて、しかもたる ...

no image

健康&美容

2022/10/23

梅雨の時期のくせ毛に。湿気にまけない対策方法

これからやってくるジメジメした梅雨の季節。 この時期ってくせ毛になりやすいですよね。   なぜなりやすいのかと言うと、湿度が高くなると 髪の毛は必要以上の水分を吸収してしまうためです。   髪の毛のくせが強いと、 何かと不便な機会も多いかもしれません。   万が一の場合に備えて、今回は梅雨の時期のくせ毛と、 髪のうねり改善にオススメのシャンプーをご紹介させていただきます。   是非、参考にしてみてください。     くせ毛だけどミディアムヘアが広 ...

健康&美容

2022/10/22

妊娠の兆候っていつから?どんなことでわかる?

生理が遅れていたり、 それに加えて体調が悪かったりすると、 妊娠したかも?と気になります。   そう思ったら妊娠検査薬を使ったり、 すぐに産婦人科に行くのが早くて確実なのですが、 買う時間がなかったり、 そもそも行くまで気になって仕方がないものですよね。   私には去年の8月に生まれた娘がいますが、 私も妊娠かもと思った時、すぐには行動できず、 ネットなどでよく調べてから これはやっぱり妊娠かなと思い、 妊娠検査薬を使ったのを覚えています。   初めてだとなおさら、 確証に近 ...

健康&美容

2022/10/22

寝不足を解消する食べ物やツボについて

眠れなくて辛くてだるい… そんな症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか。   現代では多くの方が寝不足でまともに眠れている方はほんの少しだと言います。   人生の大半を占める睡眠、 足りていない状態は身体に害を及ぼしてきます。   けれど眠りたくても眠ることができない… そんな方のために寝不足を解消できる方法をお伝えしていきます。     セルフケアできる!寝不足解消のツボとは     身体の中にはたくさんのツボがあり、 そこを刺 ...

体の不調 健康&美容

2022/10/24

子供が下痢をしているときのご飯はどうする?!

春夏秋冬関係なく襲われる胃腸炎… 子供が下痢をしている時の食事、どうされていますか?   下痢が続いて苦しそう… でも食べないと体力が… 母親になると心配事が絶えませんよね。   たくさん食べて早く治ってほしい! そう考えている親御さんは大半だと思います。   しかし、無理に食べたからといって治るものでもありません。   もちろん病院に行くことが先決ですが、 胃腸炎はお腹の風邪と呼ばれています。   薬を飲んですぐに回復するものでもありません。 &nbsp ...

体の不調 健康&美容

2022/10/24

巻き爪の手術にかかる費用や期間はこれぐらい!

巻き爪で困っている人は、 日本人の10人に1人とか(参考)。   ざっと1000万人もの人が困っていることになりますね。   これだけ多くの人の問題ともなると、 ネットやドラッグストアなどで 自分で行える対応法が紹介されています。   その方法は、 矯正グッズを利用したり、 テーピングしたりして ”爪と皮膚を離す”というものが殆どです。   ここまで広がっている症状(?)なら、 専門のお医者さんに診てもらうことはできないの? という疑問がでてきます。   ...

健康&美容

2022/10/22

紫外線対策グッズのおすすめベスト3

お肌のコンディションの維持で 気になるものの一つに紫外線があります。   肌の色が暗くなる日焼けや シミ、そばかすの原因になります。   紫外線には肌の奥まで侵入して 繊維芽細胞やコラーゲンにダメージを与える A紫外線(UV-A)と、   表皮で吸収されて日焼けを引き起こす B紫外線(UV-B)があります。   紫外線は、夏は強く冬は弱いというイメージがあります。   民間の天気予報サービスで よく知られているウェザーニュースによれば、 UV-A、UV-B ...

体の不調 健康&美容

2022/10/24

インフルエンザ解熱にロキソニンはOK?のむ前に禁忌薬をチェック!

あれ、かぜかな?   でも体がだるくて、関節とか痛いし、熱があるみたい…。   とりあえず、痛みを和らげたいし、 何より熱を下げたいと薬に手が伸びてしまいますよね。   でも、ちょっと待ってください!それってロキソニンではないですか?   頭痛や発熱時、様々な痛みを止めてくれるだけでなく、 生理痛やかぜ、肩こりにいたるまで、大活躍のお馴染の薬。   お医者さんからも処方されたことがあるし、市販薬としても有名なので、 つい安心して使いがちですよね。 &nbs ...

健康&美容 赤ちゃん

2022/10/22

出産準備はいつからやるべき?

妊娠が分かり、出産までの間って楽しみと不安でいっぱいですよね。   日々赤ちゃんが大きくなっていく姿をみて楽しくも嬉しくもあります。   また、初めて出産をむかえるママにとっては わからないことだらけで不安も多いですよね。   「赤ちゃんが産まれてくるまでに何を準備したらいいの?」 「入院に必要なものって何がいるんだっけ??」   分からないことも多くて、正直楽しみなだけでなく不安もあります。   はじめてのママのために出産への準備についてお話をしていきた ...

もっと見る

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

離乳食後期で食べさせたい「卵」を使った料理3選

離乳食後期ということで完了する一歳まであとほんの少しですね。   ママは手を変え、品を変えて 食べてくれない我が子に奮闘をしていることでしょう。   離乳食後期に入るとまた違った食材が使えるようになり、 料理のバリエーションも増えるので作りがいがあります。   そこで今回オススメしたいのは卵とチーズを使った料理。   どちらも子供に人気の食材なので うまく調理をしておいしい離乳食を作っていきましょう。     離乳食後期の卵料理にプラスしたい食材 ...

子育て

2022/10/23

子育てのストレスは無理せず発散!我慢は自分にも子供にも毒!

子育てのストレスの発散方法を探しているお母様方、   お子さんを抱えて日々育児に奮闘しているとは思いますが、 いかんせんストレスが溜まって、 ストレスのやり場が無くて困っていませんか?   そんな子育てでストレスをお抱えのお母さんに、   今回は、 「子育てのストレス対策には外に出て買い物!」 「子育てのストレス対策は旦那さんも協力!」 について取り上げ、ご紹介していきたいと思います!     子育てのストレス対策には外に出て買い物!   &nb ...

no image

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

赤ちゃんの初めての電車デビュー。ママの心構えとは?

車に乗れないママ達に必要不可欠なのが電車。   でも赤ちゃんと一緒だと色々と不安がありますよね。   そんな電車デビューの前に、 参考にしていただきたい内容をまとめてみました!   赤ちゃんの電車デビューはいつから?     赤ちゃんは生後1ヶ月くらいまでは自宅で過ごすのが良いとされています。   産まれたばかりは家の中にいても、全てが刺激。 そのため外の世界は刺激が強すぎると言われているんです。   そして生後1ヶ月から徐々に外に出る ...

子育て

2022/10/23

積み木は最強の知育玩具!遊びながら子供の能力が目覚めていく!

積み木は、遊びながら子供の知育を高める玩具です。   さて今回は、 その知育玩具の積み木についての あれこれを見ていきたいと思います。     積み木にはどんな知育の効果がある?   認識能力や創意工夫の意欲の強化と手を駆使することで、 大脳の発達を促すことができる積み木ですが、 1歳くらいから遊ばせるといいといわれています。   最初は、大きくつかみやすいものがいいと思います。   積み木を進化させると、 最終ブロックで目的のものを作り上げられ ...

no image

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

離乳食の中期で食べさせる量ってどのくらい?!

ふにゃふにゃだった赤ちゃんから成長し、 お座りも上手になってきた生後6カ月前後の赤ちゃんは いよいよ離乳食中期にあたりますね。   赤ちゃんの食べ物について、やはりママは敏感になってしまうはず。   中期の赤ちゃんは何を食べていいのか、 またオススメな食材や形状などを紹介していきます。     離乳食の中期になったら ささみを食べさせよう     離乳食初期にはなかった食材が中期になると試していけます。   その中の一つがお肉です。 & ...

子育て 赤ちゃん

2022/10/23

離乳食デビュー♪初期に食べさせたい豆腐を使った離乳食

いよいよ離乳食デビュー!何を食べさせようか迷いますよね。   そんな限られた食材の中で、調理しやすく栄養価も高い「豆腐」は 離乳食にぴったりな食材なんです。   でも毎日豆腐ってどうやって調理すればいいの? と困るママも多いのではないでしょうか。   そこで今回は、豆腐を使った1週間分のレシピをご紹介します。     離乳食初期の定番食材「豆腐」を使った献立1週間分   *1日目…豆腐のポタージュ   材料   ・絹豆腐 ・粉 ...

健康&美容 赤ちゃん

2022/10/22

2種類ある赤ちゃんのおむつ!布おむつと紙おむつを比較してみた!

待望の赤ちゃん誕生!   しかし、初めてのお子さんの場合、こんなにおむつ換えが必要なのかと びっくりされる方も多いのではないでしょうか?   また、巷には紙おむつが溢れているけど、 ベテランママさんの中には、 わざわざ布おむつを選択しているのはどうしてなのかと、 疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。   そこで今回は・・・   布おむつと紙おむつの具体的な違いをご紹介しようと思います。     布おむつと紙おむつのメリットを見てみよう! & ...

ライフハック 赤ちゃん

2022/10/22

出産の準備に欠かせない「費用」一体いくらあればいい?

赤ちゃんを授かり、嬉しい反面 これからの準備、費用など不安だらけ。   妊娠期間というのはただでさえ不安になることが多いので 少しでも解消したいですよね。   では、その費用について大まかに説明していきましょう。   妊婦健診費   妊娠初期から臨月まで月1回~2回程度 (特別な処置が無ければ、5千円前後)   ※これは住んでいる地域の自治体から助成されます。 ただし、特別な処置があった場合その分は請求されます。   入院費   入院日 ...

子育て 季節のイベント

2022/10/22

初めての卒園式!母親が着ていくスーツの色はどんな感じで選ぶ?

卒園式は子どもの成長の節目である大切な行事です。   もちろん保護者も共に出席しますが、 その時に迷うのが母親のスーツの色です。   保護者であるために派手すぎになるものは避けたほうが良いですし、 反対に地味になり過ぎてもお祝いの席には不釣り合いです。   卒園式で失敗しないための服装についてまとめました。     卒園式に母親が着るスーツの色はどれが無難?     一般的には入園式や入学式は明るい色の服装をする人が多く、 卒園式は暗め ...

no image

子育て

2022/10/22

ママ友とのトラブルで多い原因と対処法

子供を育てていく上で不安に感じることの一つは ママ友との関係ではないでしょうか?   情報を調べているとママ友との確執やママ友にいじめられた経験など、 あまり気持ち良くない情報が載っていて見ると不安になりますね。   できるなら避けたいママ友とのトラブルは どのように回避したらいいのかをお伝えしていきます。     ママ友のトラブル勃発!?悪口を聞いてしまったら     自分が関わっていなくても他のママの悪口を言うママ友がいる… そんなママ友がい ...

ライフハック 赤ちゃん

2022/10/22

二人目の出産準備ってみんないつからはじめるの?

一人目のときにもたくさん準備したのに… あんなに調べたのに忘れちゃった!   二人目のときにバタバタと慌てるお母さんも多いはず。   何より一人目のときとは違い、一人で気軽に買い物もいけない… そんなお母さん必見!   必要なものを事前にチェックできるようまとめてみました。   おすすめは妊娠五ヶ月~六ヶ月辺りの安定期に準備を。   それを過ぎてしまっていても慌てなくて大丈夫。   これを見ている皆さんに、漏れのないようチェックしていきましょう。 ...

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

先輩ママもやってる♪育児疲れを解消する方法5選

子供が大きくなるまでは終わりがない育児… その育児に疲れてしまい、まいってしまうママは多いですよね。   私もよく仕事と育児に疲れてしまって 子供の相手がロクにできないな~と感じることがあります。   育児疲れはどんなママにも起こること。   特に真面目に頑張ってしまうママに多いものです。   あまりに疲れてしまうと育児も家事もその他のことも うまくいかなくなる可能性があります。   そんなことにならず、育児を楽しんでいくためには、 自分がどれぐらい疲れて ...

もっと見る

S